
新宿区の特定創業支援等事業である創業スクールを受講された方は、産業競争力強化法の規定により「登録免許税の軽減」や「融資の保証枠の拡充」などの、優遇措置を受けることができます。
※新宿区内に本店登記をするなど、新宿区内を拠点に事業をおこなう場合に限ります。他の区市町村の場合は、これらの優遇措置を受けることができません。
※スクール受講対象者と、証明書発行の対象者は要件が異なります。
※新宿区の特定創業支援等事業の優遇措置、要件については、下記リンクをご参照ください。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/sangyo01_002168.html
「Practice Fields(プラクティス・フィールズ)」開催概要
概要
|
特定創業支援等事業である創業スクールは、計4回のセミナーに参加していただくことで、創業時に重要な「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4つのテーマについて、一ヶ月で必要な知識を学んでいただける短期集中型プログラムです。事業計画書の作成を個別にサポートする事業計画書作成・個別相談会と、事業立ち上げの実務経験があるゲストをお招きしてのセミナーで構成しています。 セミナーのゲストには実務経験が豊富な創業者などをお招きし、具体的な経験談、苦労したこと、失敗したことなど他所では聞けない話題を提供します。ただの座学ではなく、より具体的なイメージを持っていただき、事業立ち上げに何が大切かを習得できる実用的な企画となっておりますので、創業をお考えの方は是非ご参加ください。 |
---|---|
対象
|
新宿区内で創業を目指している方、創業を予定している方 ※新宿区の特定創業支援等事業の証明書発行の要件とは異なります。ご注意下さい。 |
定員
|
10名 |
開催日時
|
2025年 8/23(土)・8/30(土)・9/6(土)・9/13(土) 15:00 ~ 17:00 ※初回8/23のみ、14:30よりオリエンテーションを行ないます。 |
内容
|
【セミナー】 《コーディネーター》 【事業計画書作成個別相談】 |
参加費
|
無料 |
注意事項
|
・全4回のカリキュラムとなります。特定回だけの参加は原則的にお断りしておりますので、予めご了承下さい。 ・応募者多数の為、本スクールの参加の可否は抽選となりますのでご了承下さい。 ・抽選結果、参加の可否については8月18日(月)中にメールにてご連絡いたします。19日になってもメールが届かない場合はお手数ですがご連絡下さい。 ・初回8月23日のみ、14:30よりオリエンテーションを行ないます。 ・以下のいずれかを満たす方が特定創業支援等事業の証明書の発行対象者になります。 ①個人/個人事業主: |
会場
|
新宿区立高田馬場創業支援センター 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10 アクセスはこちら |
協力
|
日本政策金融公庫 新宿支店 |
申込先
|
【申込受付期間】
|
ゲストついて
開催回 |
第1回 8/23(土)15:00〜17:00 |
---|---|
ゲスト |
株式会社コミュニティコム 代表取締役 星野 邦敏氏 |
プロフィール |
![]() 1978年11月生まれ。埼玉県さいたま市出身。中央大学法学部法律学科卒。 株式会社コミュニティコム代表取締役。埼玉県内で「コワーキングスペース7F」「シェアキッチンCLOCK KITCHEN」「サウナ付き一棟貸テレワーク宿泊施設ocomori」などの共創施設を直営・受託含めて13施設運営。入退出管理システム「むじんLOCK」の開発責任者。大宮・浦和・狭山・秩父の地域メディア経済新聞の編集長。他、一般社団法人コワーキングスペース協会代表理事、NPO法人クッキープロジェクト理事などを務める。 株式会社コミュニティコムのWebサイト |
開催回 |
第2回 8/30(土)15:00〜17:00 |
---|---|
ゲスト |
株式会社Saiteki 代表取締役 戸塚 直道氏 |
プロフィール |
![]() 早稲田大学卒業後、大和証券・日本M&Aセンターを経て2024年に株式会社Saitekiを創業。 IT業界の多重下請け構造を是正し、エンジニアのキャリアと報酬の最適化を目指すSES事業を展開。ベンチャー稲門会の代表理事も務める。 株式会社SaitekiのWebサイト |
開催回 |
第3回 9/6(土)15:00〜17:00 |
---|---|
ゲスト |
早稲田メーヤウ株式会社 代表取締役 高師 雅一氏 |
プロフィール |
![]() 2011年早稲田大学卒。 新日鉄住金で財務を経験後、日立製作所で連結決算・IFRS以降に携わる。2015年freeeに転職し、クラウドERPの事業責任者、freee会計プロダクトオーナーを歴任。2019年には常連で通っていたカリー屋「早稲田メーヤウ」を復活・経営。2025年にNande株式会社を創業し、スタートアップ支援を行う。 早稲田メーヤウのWebサイト |
開催回 |
第4回 9/13(土)15:00〜17:00 |
---|---|
ゲスト |
NPO法人Startup Weekend ファシリテーター 李 東烈氏 |
プロフィール |
![]() 1973年生まれ。ソウル出身。 世界800都市以上にて20万人以上が経験した起業家体験イベントであるStartup Weekendの日本国内の活動を担当しているNPO法人Startup Weekendの前理事長であり認定ファシリテーター。 2009年から2021年までの12年間、北海道から沖縄まで全国35都市、330回以上の開催を通し1万7千人弱の起業家のビギナーたちを生み出し、日本での起業家育成に注力している。 NPO法人Startup WeekendのWebサイト |