【特定創業支援等事業】創業スクール「Practice Fields(プラクティス・フィールズ)」開催のお知らせ


【特定創業支援等事業】創業スクール「Practice Fields」

新宿区の特定創業支援等事業である創業スクールを受講された方は、産業競争力強化法の規定により「登録免許税の軽減」や「融資の保証枠の拡充」などの、優遇措置を受けることができます。

※新宿区内に本店登記をするなど、新宿区内を拠点に事業をおこなう場合に限ります。他の区市町村の場合は、これらの優遇措置を受けることができません。
※スクール受講対象者と、証明書発行の対象者は要件が異なります。
※新宿区の特定創業支援等事業の優遇措置、要件については、下記リンクをご参照ください。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/sangyo01_002168.html

「Practice Fields(プラクティス・フィールズ)」開催概要

概 要

特定創業支援等事業である創業スクールは、計4回のセミナーに参加していただくことで、創業時に重要な「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4つのテーマについて、一ヶ月で必要な知識を学んでいただける短期集中型プログラムです。事業計画書の作成を個別にサポートする事業計画書作成・個別相談会と、事業立ち上げの実務経験があるゲストをお招きしてのセミナーで構成しています。

セミナーのゲストには実務経験が豊富な創業者などをお招きし、具体的な経験談、苦労したこと、失敗したことなど他所では聞けない話題を提供します。ただの座学ではなく、より具体的なイメージを持っていただき、事業立ち上げに何が大切かを習得できる実用的な企画となっておりますので、創業をお考えの方は是非ご参加ください。

【特定創業支援等事業】創業スクール「Practice Fields」
*チラシデータはこちら。クリックでPDFが開きます

対 象 新宿区内で創業を目指している方、創業を予定している方
※新宿区の特定創業支援等事業の証明書発行の要件とは異なります。ご注意下さい。
定 員 10名
開催日時 2024年 8/31(土)・9/7(土)・9/14(土)・9/21(土)
15:00 ~ 16:30
※初回8/31のみ、14:30よりオリエンテーションを行ないます。
内 容

【セミナー】
雇用創出を伴う事業拡大を実現している創業経験者から体験談を引き出し、具体的な「経営」「財務」「販路開拓」「人材育成」についてのノウハウを習得します。
《ゲスト》
・8/31(土) :Pestalozzi Technology株式会社 代表取締役 井上 友綱氏
・9/7  (土) :建設業を本気で良くする株式会社 代表取締役 黒田 実緒氏
・9/14(土) :株式会社Catch Ball 代表取締役 越坂部 忠生氏
・9/21(土) :NPO法人Startup Weekend ファシリテーター 李 東烈氏
※ゲスト詳細はこちら

《コーディネーター》
指定管理者 有限会社そーほっと 代表取締役 森下ことみ

【事業計画書作成個別相談】
8/31(土)~9/21(土)
創業スクール参加者は事業計画書の個別相談が可能です。
創業に必要な基礎知識と活用できる補助金・融資などを情報提供。融資や助成金の申請など「使える」事業計画書の作成をアドバイスします。
※個別相談のみはできません。創業スクール受講が必須です。
※ご希望の方は別途日程調整を行います。
担当:高田馬場創業支援センター 施設長 田中 健一朗(中小企業診断士)

参加費 無料
注意事項
  • 全4回のカリキュラムとなります。
  • 特定回だけの参加は原則的にお断りしておりますので、予めご了承下さい。
  • 応募者多数の場合は、抽選となりますのでご了承下さい。
    (抽選は申込締切までに事業構想シートをご提出された方を対象とさせていただきます)
  • 抽選結果、参加の可否については8月26日(月)中にメールにてご連絡いたします。27日になってもメールが届かない場合はお手数ですがご連絡下さい。
    (迷惑メールフォルダなども一度ご確認をお願いします)
  • 初回8月31日のみ、14:30よりオリエンテーションを行ないます。参加費についてはその際にお支払い下さい。
  • 以下のいずれかを満たす方が特定創業支援等事業の証明書の発行対象者になります。
    ①事業所を新宿区内に有し、創業後5年未満の方
    ②事業を営んでいない個人で、6ヶ月以内に新宿区内を事業所として創業する具体的な計画を有する方
    ③新宿区内に住所を有する方で、事業所を東京都内に有する方、又は東京都内を事業所として創業予定の方
    ※法人成りした方は、個人事業主の開業日から5年未満であれば対象
    ※個人が法人を設立した後は対象になりません
    ※ご不明な点はお問い合わせください
会 場 新宿区立高田馬場創業支援センター
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10
アクセスはこちら
協 力 日本政策金融公庫 新宿支店
申込先

【申込受付期間】
8月24日(土)23:59まで

    お名前

    年齢

    ご連絡先

    ※当日までにご案内をさせて頂く場合がございますので、
    ご連絡の取れるものをお願いいたします。

    メールアドレス

    ※ご入力内容の控えをお送りします。

    確認のため、もう一度入力して下さい

    お電話番号

    現在の就業状況

    現在のお仕事内容(業種など)

    創業する事業内容

    今回のセミナーを知ったきっかけ(1つ選択)

    広報しんじゅく日本政策金融公庫のお知らせ新宿区HPセンターHP区の施設で配架されているチラシFaceBook友人・知人の紹介

    特定創業支援等事業のどの優遇措置を目的にしていますか?(複数回答可)

    その他の詳細

    【事業構想シート】

    こちらの内容をもとに受講して頂きます。

    【共同創業者の有無】

    有り無し

    【事業立ち上げを志す動機】

    【事業プラン名】

    【事業の顧客】

    【事業のユーザー】

    ※「顧客」とは、本事業への対価を支払う人です。
     「ユーザー」とは、本事業が提供するものを使う人です
    ※両者は一致する場合と別になる場合があります。
     一致する場合は「ユーザー」欄に顧客と一致とご記入ください。

    【事業の概要】

    【資金計画】

    自己資金(貯金)

    万円

    出資

    万円

    親戚・知人からの借り入れ

    万円

    金融機関からの融資

    万円

    【このセミナーで得たいこと、知りたいこと】

    その他、お申込に際して気になることがありましたらご記入ください


    ご記入いただいた個人情報や事業内容などは、厳正な管理を行い、当該事業の業務連絡や運営管理・統計分析のため、また各種事業案内等を行う際に使用します。

    ※チェックをしないと送信出来ません

    ※確認画面表示はありません。「送信」ボタンを押すと直ちに送信されます。

    【フォーム以外のお申込み方法】
    ①メールの場合:incu@shinjuku-center.jp
    ②お電話の場合:03-3205-3031
    ③FAXの場合:03-3205‐1007
    上記フォーム同様、お名前、ご所属、現在の就業状況(創業済み・創業準備段階・創業構想段階)、創業する事業内容、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)及び事業構想シートの内容をお伝えください。
    ※お預かりした個人情報は、厳正な管理を行い、当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のため、また各種事業案内等を行う際に使用します。

    ゲストついて

    開催回・日時 第1回 8/31(土)15:00〜16:30
    ゲスト Pestalozzi Technology株式会社 代表取締役 井上 友綱氏
    プロフィール Pestalozzi Technology株式会社 代表取締役 井上 友綱氏
    高校時代からアメリカンフットボール(ポジション:QB)を始め、早稲田大学卒業後NFL(ナショナル・ フットボール・リーグ)に挑戦するため単身渡米。 2009年に室内プロリーグAFL(アリーナ・フットボー ル・リーグ)で1シーズン過ごし、先発4試合を含む合計7試合に出場。 約5年間のNFL挑戦を終え日本に帰国。
    2014年4月、株式会社THE CAMPを創業 。2015年9月、メディカルフィットネスラ ボラトリー株式会社に会社を売却。 売却後に取締役最高執行責任者に就任。 2016年1月、株式会社XiborgでExecutive Officerを務める。2018年7月、株式会社Deportare PartnersでExecutive Directorを務める。 2019年3月、株式会社Xiborgならびに株式会社Deportare Partnersを退職。
    2019年7月、Pestalozzi Technology株式会社を創業。
    Pestalozzi Technology株式会社のWebサイト
    開催回・日時 第2回 9/7(土)15:00〜16:30
    ゲスト 建設業を本気で良くする株式会社 代表取締役 黒田 実緒氏
    プロフィール 建設業を本気で良くする株式会社 代表取締役 黒田 実緒氏
    建設工事を行う「職人会社の採用支援」を提供。2021年創業。父、祖父が建設職人で「これからは建設業のために働きます!」と突如 IT会社を退社し、建設業✕マーケティングの分野を切り拓いてきた。(採用実績多数!)若い人財を採用でき、育成、定着される職人会社を社会に増やすため、日々経営者たちに全力投球。自社でも社員を採用し、成長の機会を提供しながら学び合っている。夢は自分以外の人が自社の代表取締役になること。
    建設業を本気で良くする株式会社のWebサイト
    開催回・日時 第3回 9/14(土)15:00〜16:30
    ゲスト 株式会社Catch Ball 代表取締役 越坂部 忠生氏
    プロフィール 羊のロッヂ/隣のロッヂ 株式会社Catch Ball 代表取締役 越坂部 忠生氏
    高田馬場でラム肉専門店「羊のロッヂ」「隣のロッヂ」を運営。
    大学までは野球一筋。大学卒業後、飲食業(ジンギスカン店)に勤務して飲食のオモシロさに目覚める。その後9年勤めた株式会社スマイルズではSoup Stock Tokyoで店長、エリアマネージャーなどを経験。
    社内ベンチャーとして2017年2月に羊のロッヂを立ち上げ独立を果たす。
    今春から西早稲田商店会会長を務める。妻と7歳娘、3歳息子の4人暮らし。
    羊のロッヂ/隣のロッヂのWebサイト
    開催回・日時 第4回 9/21(土)15:00〜16:30
    ゲスト NPO法人Startup Weekend ファシリテーター 李 東烈 氏
    プロフィール NPO法人Startup Weekend ファシリテーター 李 東烈氏
    1973年生まれ。ソウル出身。
    世界800都市以上にて20万人以上が経験した起業家体験イベントであるStartup Weekendの日本国内の活動を担当しているNPO法人Startup Weekendの前理事長であり認定ファシリテーター。
    2009年から2021年までの12年間、北海道から沖縄まで全国35都市、330回以上の開催を通し1万7千人弱の起業家のビギナーたちを生み出し、日本での起業家育成に注力している。
    NPO法人Startup WeekendのWebサイト